今、オーバーホール中の中古のエンジン。
2番気筒がダメージを受けている事が解りました。
ピストンピンが曲がり、コンロッドとピストンのピン穴に大きな傷が入っています。
正常なピストンピンが通りません。
↑コンロッドの内側に大きな傷が入っています。
これを見た瞬間、コンロッド、ピストン、ピストンピンの交換を覚悟したと共に、もしかして、クランクシャフトまでダメージが入っていないかと心配していました。
そこで、クランクシャフトを点検してみました。
↑ダイヤルゲージでクランクシャフトの振れを測ってみました。
結果、5/1000mmの振れで規定値内でした。
良かった〜。
クランクシャフトも無事でしたので、気を良くした僕は、ダメもとでコンロッドとピストンの修正を試みてみました。
リューターで傷が入っている所を重点的に馴らして行きます。
ちょっと見辛いですが、上の写真と比べて大分傷が目立たなくなりました。
この後、バフに付け替えて青棒でツルツルに仕上げてみました。
無事、ピストンピンが通るようになりました!
これで、更に気を良くした僕はピストンの修正もチャレンジ。
↑もう、使用不可の意味で×印を付けたピストン。
こちらも同じ様にリューターで傷周辺を馴らして、青棒で仕上げました。
↑、良かったです。無事こちらもピストンピンが通りました。
これで、コンロッドとピストンの代金約15,000円が浮きました。
さて、さて、この日は仕事がお休みでしたので更に気になる所を磨いていきます。
↑ノーマルマフラーのテールエンド。白錆で汚い・・・・(-_-;)
サンダーにナイロンブラシを付けて、ウィーン!
↑一回目でここまで綺麗になりました。
後は、暇な時にバフ掛けすれば完璧。
すっかりノーマルマフラーが気に入った僕は、このマフラーに空燃比計のO2センサーを取り付けるべく、用品店にセンサーボスを買いにいきました。
税込1080円なり。
そして、STECでは只今1,000円以上お買物のお客様にハズレ無しのくじを引いて貰っているとの事。
↑なんと、ハンドルバーエンドをゲットしちゃいました。
火の玉カラーに合わせて赤のアルマイトカラーをチョイス。
普通に買ったら、センサーボスより高いじゃない?
充実した休みでした。(^^♪
これは3つのボルトをゆるめれば、インナーサイレンサーが抜けますね。
えっ、マジっすか!?
今度確認してみます。
ゼファー買ったばっかりの頃、ノーマルマフラーのこの蓋外しましたが芯は抜けなかった記憶が・・・
ファイナルは抜けるのかな?
ピストンピンもザッパー系は細いんですよね〜。
なので、ワイセコとかだとピストンピンが抜けてしまうトラブルがたまにあるみたいです!これが難点。
ターボ用のコンロットだと肉厚なので、広げてZ用のピストン使えるみたいですが、中々手に入りません(^.^;
自分も早速トルクスレンチを買ってきて確認してみました。
インナーサイレンサーの出口部分がコーキングで留められていました。
このコーキングを外せば取れるのかな?
気になるのは、サイレンサー本体外側にリベットらしきものが数カ所打たれていますが、これがインナーサイレンサーを固定しているのでは無いかと。
どちらにせよ、ノーマルの静けさも良いので、暫くはこのままにします。
ピストン変えてボアアップしたいですねー。
椿さんのは800cc以上になっていますが、ノーマルと全然違いますか?
ノーマルスリーブでパワーを出すならコスワースの方が圧縮も上がるし耐久性も高いです!
ワイセコはゼファーの燃焼室形状に合わせて造ってないので、そんなにパワーは出ません・・・。ピストン自体も重いですし。
ザッパーならそれなりに出るらしいです!
なので、最近の主流はスリーブも打ち替えて850ccしてますよね。
ノーマルピストンでウオタニ+TMR+ハイカムが一番長持ちすると思います(^.^;
コスワースですね。
参考にさせて頂きます。
自分は今回はノーマルで行きますが、次回はボアアップしたいですねー!
1mmオーバーサイズか耐久性考慮してスリーブ打ち替えの850ccにしたいです。
『安全性を考えると、2mmの厚みは残した方がいいですよ。』と言われました。
ZRエンジンは元は650ccであったのを738ccまで純正ボアアップされていて、随分ボアが広げられています。その観点からいうと純正オーバーサイズ程度までが内燃機屋の言う安全性なのかもしれません。
「では、スリーブが2mm以下でもボーリングする根拠は?」と質問を続けてみたところ、
『安全性から抜けてしまう以上は、自己責任ですよね。』
と返答がありました。
おそらく公道で乗るなら・・・、という観点からの助言だと思います。
スリーブ厚みの件、自分もネットで見聞きしました。
安全性を担保するならノーマルスリーブでは、1mmオーバーサイズが限度ですよね。
それでも761ccになるので、かなり変わりそうですよね。
楽しみに取っておきます。
私も去年、初めて自力でC5の腰上OHをやってドツボに嵌った一人です。
私のはバルブ周りがダメダメで10万円からの出費となりました。
(勉強代含む)
でも、達成感はなんとも言えません。
次は私も妻に変態呼ばわりされても、
もう一つおもちゃが欲しいです。
どうも!コメントありがとうございます。
そうですか、しょうたろうさんもハマっちゃったんですね。
自分は今、ガスケットやピストンリング類を発注かけたところです。
また随時アップしていきますんで、コメントよろしくお願いします。